mogily 株式会社

MOGILY BLOG

MOGILY BLOG

Bagsy Me合同会社からmogily株式会社へと社名変更をした話

2023年3月、会社名変更について考えていることを長文で記しました

mogily CEO小出です。

media

「Bagsy Me合同会社」から「mogily株式会社」へと会社名を変更しました。たかが名義変更と思ってましたが、結局めちゃくちゃ大変でしたしお金もけっこうかかりました。これから起業する人には「最初から株式会社にした方がいいよ」と心を込めてお伝えいたします。

media

さて、もともとの会社名である「Bagsy Me」という社名ですが、これはスウェーデンの偉大なギターポップバンドThe Wannadiesの4thアルバムタイトルにちなんだものです。
あまり耳にしない英語ですか、調べると英語圏の子供が「それ、僕のだから!」と主張する時に使うフレーズらしい。
ただ、英語圏出身の友人ですら「そんな言葉無いだろ」って言うくらい意味がわからないですし、そもそも誰も読めないし、誰にも覚えてもらえません。会社名を見て一発で「ワナダイズじゃん!」と気づいてくれた人は何百人と名刺交換した中で2人でした。

そもそもなぜこの会社名にしたかというと、その昔「bagsy.me」というドメインを取得しており、ずっと放置していたからであります。
起業する時にそのドメインを持っていることに気づき「会社名とドメインが同じなのかっこいいし、ワナダイズのAL名とか最高じゃん」という実に浅い理由で社名にしました。

スタートアップで会社名を覚えてもらえないのは致命的です。
愛着がある社名でしたが、そろそろ個人事業のノリでは限界がきていることもあり、思い切って弊社の主力サービス名と同じ社名に変更しました。


サービス名を社名に変更する会社はITの偉大な先輩のお作法でもあります。
MIXI社も古くはイーマーキュリーという会社名だったかと思います。
イーマーキュリー時代、中途採用枠に応募しましたがお祈りされた苦い思い出が蘇ってきました。
私はlivedoorという会社に所属していたのですが、livedoorが当時のNHN社に買収され、気づくと会社名がLINE株式会社になってました。
多分ほとんどの社員が、変更の前日にLINE社に変わると知らされた記憶が残っています。あれはさすがにビックリしましたね。

そんな昔話はともかくとして、サービス名を会社名にした偉大な先輩たちに少しでも近づきたいという思いが強く今回の社名変更を実行しました。
これは「ワンマン社長の個人商店ノリ」から「会社として強い組織を作る」という私の不退転の覚悟が込められています。
いわゆるヒト・モノ・カネと表現されますが、その3点をビルドアップしていくことで、私達は今まで以上にエンターテイメント界隈の不毛な行列をテクノロジーで解消していきます。
その思いについてきてくれる胆力のある数名達と会社を強くしていきます。


今後も大規模な採用活動はせず少数精鋭を維持していく予定ですが、しかし今まで以上に研ぎ澄まされたサービスを開発していくことになるでしょう。
先日、とあるクライアント様にプレゼンテーションをさせて頂いたのですが、

「mogilyさんは競合と比べるともっとも機能が優れているけど値段も一番高いです」

と仰っていました。
これは私達に対する最大の賛辞です(そしてこのクライアント様には弊社製品を新規で採用いただきました)。価格を下げることで、そのサービスが低スペックであることのエクスキューズを要求することはクライアントに対する不遜な態度だと私達は考えています。
弊社の製品は値段は高いかもしれませんが、クライアントにとってもエンドユーザーにとっても超効率的で、導入することによる効果は大きく出ます。そのための開発を今後も徹底的に行っていきます。

皆様今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

< INDEX
PAGE TOP